sir******** sir********さん 4 1259 ウーハーユニットは±端子につなぐだけで鳴るので端子を使いたければしたら良いし、自由にアンプにつなぐだけです。 ウーハーの振動板が振幅するので前面と背面の音は位相が逆になるので背面からの音を密閉しないと干渉して低音が出にくくなるのでそれを防止するだけです。 背面の音を閉じ込める目的なので出来る
ウーファー 自作 配線- ウーファーのインピーダンスと、パワーアンプの負荷に留意します。 で、選んだ一品がこれ↓ フォステクスの小型(10cm)ウーファー 以下のように配線を行いトランクまで配線を引き込みます。 ウーファーボックス兼アンプラックを作成、組み立てます。 完成図 設計図 ※板の厚みも考慮した数値となっているため、異なる厚みで作成する場合は注意してください。 ウーファーとツ製品名:サブウーファー組立キット 型番:WP708BSUB カテゴリ:スピーカー 関連製品情報> ミニバスレフエンクロージャー組立キット 関連製品情報> ローパスフィルター基板完成品 関連製品情報> マスターコントローラー基板完成品 この
ウーファー 自作 配線のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿